こんな人にオススメです!
「働きながらでもプログラミングスクールに通えるの?」
「平日と休日、無理なくフレキシブルに学べる環境がほしい」
「挫折せずに続けられるプログラミングスクールをみつけたい」
2030年にはエンジニア人材が79万人不足すると予想されており、2020年には小学生からのプログラミング教育の必修が始まります。IT業界への需要が高まっている今、プログラミング学習に興味を持っている、あるいはこれからプログラミング学習を始めようと奮闘している社会人は多いのではないでしょうか。
プログラミングスクールであれば、最速最短でプログラミングの習得を可能にしてくれます。この記事では忙しい社会人の方でも、上記のような悩みを解決できるプログラミングスクールをご紹介いたします!
働きながらでもプログラミングスクールに通えるの?
結論から言いますと、もちろん通えます!
最初は多くの人が独学で学習し始めますが、独学の9割は挫折すると言われています。その大きな理由は、調べものに膨大な時間と労力がかかってしまうからです。忙しい方であればなおさら貴重な時間を調べものばかりに費やすのは、非効率的ですよね。なので隙間時間に学習する必要があります!
時間に余裕がある、身近に頼れるプログラミング経験者がいるという方であれば、独学を始めてみても良いと思います。但し、独学ならば、それなりの覚悟と続ける根気が必要になります!
それ以外の方は「皆プログラミングスクールに通うべき!」かというと、そうでもありません。
プログラミングスクールにもメリット・デメリットはあります。これからプログラミングスクールを検討する方は、このメリット・デメリットもしっかり踏まえた上で、プログラミングスクールを選ぶといいかと思います。
プログラミングスクールに通うメリット
-
上達が早い
-
分からないことは講師にすぐ質問し、その場で解決できる
-
他のエンジニアや受講生と繋がる
-
スクールによっては転職・就職サポートまでしてくれる
確実な知識とスキルを身につけ、一気に成長できるのがプログラミングスクールに通う一番の魅力です!
少々高額だと感じるプランもありますが、その対価として将来の糧となる経験とスキルが返ってくると考えればお金を払ってでも通う価値はあるはずです。
また、分からないことはすぐに質問できる講師やプログラミング学習を共にする仲間ができるのも心強いです。
プログラミングスクールに通うデメリット
-
仕事との両立が大変
-
費用が高い
-
受講期間に限りがある
何といっても大きなデメリットは、費用が高いことですね。しかし、これはスクールや受講期間などによっても変わってくるので、自分の予算と条件の合うスクールを慎重に選ぶ必要があります。
また、プログラミングスクールに通ってしまえば勝手にスキルが向上するというわけではありません。やっぱり働きながら、勉強をするのって大変なんです。それでも自分の学ぶ意欲さえあれば、知識やスキルの幅は確実に広がります!
スクールは独学と違って受講期間が限られています。ゴールがあるから頑張れますが、学んで終わりでは自分のスキルを活かせないなので、カウンセリングや契約をしに行く前に、学ぶ目的や学ぶ言語をしっかりと考えておきましょう。(詳しくはプログラミングスクールを選ぶ際のポイント5つ!を参照してください。
とはいえ、いきなりプログラミングスクールに通うのが不安な方もいますよね。プログラミングのイメージを掴むためにも、以下のような定番のオンライン学習ツールから始めてみることをおすすめします。
- Progateープログラミングの基礎が広く浅く学べる学習サイト
- ドットインストールー3分動画を視聴しながらプログラミングを学べる学習サイト
- Udemy-初心者から上級者までレベル別にコースが用意されていて、動画で学べる学習サイト
自分の働き方に合ったプログラミングスクールを見つけよう。おすすめ3選!
早速、プログラミングスクールに通いたいと思っている方のために、数あるスクールの中から選んだ忙しい社会人でも通いやすいプログラミングスクールを3つに絞って紹介します。
それぞれの特徴を比べてみて、ぜひあなたの働くスタイルに合ったプログラミングスクールを見つけてください!
CodeCamp
CodeCampは完全オンライン受講のプログラミングスクールです。1レッスン40分で、ビデオ通話やチャットを通して学習できます。受講者数30,000人以上、レッスン満足度96.6%とオンラインプログラミングスクールの中でも高い実績を持っています。
*受講形式
オンラインのみ
*講師
マンツーマン(講師選べる)、ビデオ通話、チャット質問
*学習内容
- Webマスターコース:Webサービス開発のスキル、Webの基礎知識が学べる
- アプリマスターコース:スマートフォンアプリの開発スキルを基礎から実践まで学べる
- デザインマスターコース:WebデザインとWeb制作スキルの両方を習得できる
- Javaマスターコース:Webアプリケーションの開発、Javaの基礎から応用まで学べる
- Rubyマスターコース:Rubyを使ったWebアプリケーション開発全般の幅広い知識が学べる
- プレミアムコース:オリジナルカリキュラムを組める
- プレミアムプラスコース:Code Campが扱う全ての言語が学べる
※もっと詳しく知りたい方はHP参照→≪Code Camp公式HP≫
*料金(Webマスターコース/アプリマスターコースの場合)
2ヶ月プラン 148,000円
4ヶ月プラン 248,000円
6ヶ月プラン 298,000円
※無料体験スクールを受講後、10,000円の割引サービスあり。
*開講時間
7:00~24:00
*教室
なし
*転職支援
あり
*特徴
- 現役エンジニア講師とのマンツーマン
大手IT企業出身のエンジニアや起業経験のあるエンジニアなど、経験豊富なハイスペック講師が200名以上も在籍し、日本最大級の規模を誇っています。
- オンライン型受講
朝から晩まで、全国、世界のどこでも可能です。教室を持たない分、料金が安いのもおトクですよね。忙しい社会人、あるいは地方に住んでいてプログラミングスクールが近くにない社会人には、このオンライン完結型受講がおススメです!
- 講師を指名予約
専属メンターという形ではなく、毎回のレッスンで好きな講師を予約できます。相性の良い講師から学べて生徒のレッスン満足度96.6%という結果に繋がっています。
TECH CAMP
TECH CAMPは現在実績を上げ続けている日本最大級のプログラミングスクールです。TECH CAMPには、「プログラミング教養」、「デザイナー転職」、「エンジニア転職」の主に3つの多様なコースが用意されているので、受講者の目的に合ったプランが見つかること間違いなしです。
ちなみにTECH CAMPの運営会社は、2015年11月のForbes誌「注目のUnder30起業家10人」として選出された「マコなり社長」が経営する「株式会社div」が運営しています。
※現在「TECH::EXPERT」は「TECH CAMP」に統一されています。
*受講形式
通学、オンラインどちらも可能
*講師
教室在中、チャット質問/専属メンター
*学習内容
- プログラミング教養(受け放題)
Webサービス開発/オリジナルサービス開発/AI入門/AIアプリ開発(応用)/デザイン
- デザイナー転職
デザインの基本/設計/リサーチ/illustrator/photoshop/Webサイトのデザイン/フロントエンド開発
- エンジニア転職
インターフェース構築/Rubyを使ったWebサイト開発/サービス設計/SQL・データベース/ネットワーク・サーバー構築/運用スキル
*料金
- プログラミング教養(月額制)
月額 19,800円(初月無料)
入会金 198,000円
- エンジニア転職/デザイナー転職
短期集中スタイル:一括料金 598,000円(税抜)
分割料金 30,000円(税込)/月
夜間・休日スタイル:一括料金 798,000円(税抜)
分割料金 40,000円(税込)/月
*開講時間
プログラミング教養
平日:16:00~22:00
土日祝日:13:00~19:00
オンライン質問 全日:13:00~22:00
エンジニア転職/デザイナー転職
平日:10:00~22:00
土・日:11:00~22:00
*教室
関東:渋谷フォンテスビル校/渋谷フレーム神南坂校/渋谷アジアビル校(渋谷)/
東京丸の内校(東京)
近畿:なんばスカイオ校(大阪)
中部:名古屋栄校(愛知)
九州:中洲校(福岡)
*転職支援
あり
*特徴
- 全額返金保証
プログラミング教養コースは受講開始から7日以内に、エンジニア転職/デザイナー転職の場合は、受講開始から14日以内に解約の申し出を行うと無条件で全額返金保証が受けられます。
エンジニア転職/デザイナー転職は、転職・就職できなかった場合にも全額返金保証が受けられます。ただし、条件付きのため利用規約をよく読んでおく必要があります。
- 転職成功率99%
未経験の方がエンジニアとして仕事ができるようになるまでは1000時間の学習が必要なところ、テックキャンプでは600時間までに学習効率を高めています。テックキャンプの学習を経て転職成功した確立は、なんと99%以上です。転職後も3年目までキャリアカウンセラーのサポートが受けられます。
TECH BOOST
tech boostは最短3ヶ月でプログラミングを学ぶコースを提供しています。通学だけでなく、オンラインのみでも受講することができます。運営会社「Branding Engineer」は、エンジニアに向けたキャリア事業を展開しているため、転職・就職・独立へのサポートに強いスクールです。週1回以上の面談を通して、学習状況や目標設定などの相談のに乗ってくれます。また、月1回以上の交流会も行っているので、他の受講生とのコミュニケーションが活発なところも特徴です。
*受講形式
通学またはオンライン
*講師
教室在中、動画レッスン、キャリアアドバイザー
*学習内容(3カ月コース)
ベーシックターム(6週間):Webサイトの基礎言語(HTML、CSS等)からRuby、PHP、データベースまで学べる
ディベロップターム(4週間):オリジナルアプリケーションの開発
イノベーティブターム(2週間):ブロックチェーン、IoT、AIの中から一つ選択して基礎を学べる
*料金(1ヶ月)
- オンライン
社会人:29,800円(税抜)/月 入学金:184,800円(税抜)
学生:29,800円(税抜)/月 入学金:147,800円(税抜)
- 通学
社会人:29,800円(税抜)/月 入学金:269,800円(税抜)
学生:29,800円(税抜)/月 入学金:199,800円(税抜)
※入学金割引サービスあり。
*開講時間
平日:15:00~22:00
土・日:13:00~19:00
オンライン質問 全日:10:00~22:00
*教室
渋谷STビル6F(東京)
*転職支援
あり
*特徴
- 100%現役エンジニア講師
講師がスクール卒業生だったり学生だったりするスクールもありますが、tech boostの講師は100%プロの現役エンジニアです。
- 料金が安い
TECH BOOSTは他のスクールと比較しても料金が安い上に、オーダーメイドのカリキュラムを組んでくれます。このコスパの良さでサポートも充実しているのはtech boostの強みですね。
- 最新技術
最新技術のブロックチェーン、AI、IoTに触れることができます。2030年には、この分野のエンジニアが79万人も不足すると言われているだけあって、今後も需要の高い領域です。カリキュラムの最後の2週間でブロックチェーン、AI、IoTの中から一つ選ぶかたちになります。
まとめ
プログラミングスクールはあくまでも自分のスキルアップを助けるものです!
プログラミングスクールに通ったからといって、プログラミングを完全に習得したということにはなりません。IT業界は変化が激しく、自分で勉強していかないとすぐに置いていかれてしまいます。
プログラミング学習を始めたら、プログラミングスクールにばかり頼って満足しないよう継続させる努力が必要です。
モチベーションを上手く保って、積極的に新しい知識を蓄えていく気持ちで受講に望みましょう!